サンマ大不漁と品質の関係

2024年12月30日更新

2021年に33.4万㌧に削減されたという漁獲枠は、2023年に25万㌧、2024年には22.5万㌧と削減が続き、漁獲量の減少とのいたちごっこが続いています。科学者が7.3万が適正といっている枠の3倍の枠が設定されてしまっています。2024年の漁獲量は2023年より増加しました。しかしながら乱獲が抑えられない状態は変わっていません。2024年12月30日

【御礼】昨年(2019年)の10月にサンマの投稿から始めて、このコンテンツで28回目。累計で3万回を超える「いいねとシェア」ありがとうございます!

魚が消えていく本当の理由と対策について、みなさんと共有できれば嬉しい限りです。事実を知らねば決して解決には向かいません。

漁場が遠いため、鮮度が落ちやすい。焼くと腹の部分弱く腹ワたが溶け出してしまった。
前年の原料で生産されたサンマの干物。通常の鮮度のサンマは腹の部分は焼いてもしっかりしている。

やせて脂乗りが今一つで高いサンマ

新物のサンマは2尾で580円、加工された開きは同380円 同じ店で購入。後者の原料は前年の物で原料価格が新物より安い。それぞれ焼いたのが上の写真。

少しずつ売り場でサンマが並ぶようになってきました。ただし、以前のように、1尾価格が100円前後という価格ではなくなっていますね。

写真は、上の新物のサンマが2尾で580円。下の加工されたサンマは2尾で380円。同じ店で購入。下は、昨年以前の原料のため、新物より原料価格が安い。それぞれ焼いたのものが、冒頭の写真です。

またよく見ると、魚がやせていて、何となく鮮度が今一つであることに気づくこともあるはずです。

鮮度が今一つである理由

サバ、イワシなど、青物は鮮度が命です。しかしながら、サンマの漁場が資源の激減と海水温の上昇により遠くなっています。8/20に主力の棒受け網魚船が出航。しかし漁場は北海道の花咲港から、片道2昼夜半もかけて向かう1,400㌔離れた「公海」です。

腹ワタが溶けて出かかっていた。とても刺身で食べられる鮮度ではない。

漁場が遠いので、採算を考えると漁が少ないと帰港しづらいところです。このため、最初に獲った魚が古くなっていることがあるのです。さらに漁獲してすぐに帰っても2昼夜半。それからせりにかけて、北海道から全国へデリバリーされて売場に並ぶまでは、どうしても物理的に長い時間がかかります。

つい数年前までの漁場のように 日帰りで持ち帰れる距離ではなく、魚を鮮度が良い状態で水揚げすることが難しくなっているのです。

一方で資源が豊富であれば、群れが広範囲に餌を求めて広がって行きいます。このため、近い漁場で短時間で獲れる機会が増えて、対照的に漁獲から水揚げまでの回転が早くなり、鮮度も操業効率も向上します。

やせていている理由

主に海水温の上昇によるためか、エサとなるプランクトンが減少して、海の栄養分が不足しています。このため魚の成長が遅くなったり、やせている傾向が見られます。

サンマの魅力といえば、焼くとジューっとしみ出してくる脂。やせているとその脂が少なく、パサパサしてしまいます。そうなると美味しくないとなりますよね。

価格について

水揚げ量が極端に減れば、価格は高騰。価格が上昇しても、その魚に価値があれば買う人もいます。しかしながら、やせていて美味しくないのに価格が高ければ、消費者は離れてしまいます。

大不漁とはいっても、 三陸海域での漁場形成が予想されている10月の後半頃までには、何回かはまとまった水揚げが期待されます。ただし、その回数は連日1尾100円で当たり前のように売られていた以前とは異なることでしょう。

また同じ1尾の価格であったも、150gと100gでは異なります。価格が安くても、よく見るとずいぶん小さいと気づくことがあると思います。

水揚げ量の減少により、大漁が続いていた頃には鮮魚用にしていなかった小型のサンマまで流通させざるを得なくなります。このため、余計に価格が高いわりにボリュームがなく、美味しくないとなりやすいのです。

過去最低より悪い8月の水揚げ量

凶漁・異次元の水揚げ量・過去最低などと表現された昨年のサンマ漁。そして今年は、その昨年よりもさらに悪い水揚げで漁が始まっています。8月の水揚げ量は、過去最低だった昨年の900㌧の「さらに8割減」でした。

全サンマのデータより作成

あまりにもサンマがいません。しかしながら、これは事前調査による予想通りの展開でもあります。

少し無理して考えれば、漁が遅れているという捉え方もできます。ただし漁期の終わりはふつう変わりません。そうなると、シーズン全体では水揚げ量は大変少ないということになります。そして、鮮魚が少なかっただけでなく、冷凍して周年流通させるための解凍サンマやサンマの開き原料も少なくなります。

日本の食を支えてきたサンマが大きな転機を迎えてしまっています。その問題と対策については下記の3つのブログに明記しました。

サンマが消えて行く本当の理由 サンマ・本当はどうなっているのか? サンマ不漁 誰も言わない最も深刻な問題